みんな大好きパナソニックスイッチの話です。
みなさんのトイレのスイッチはどんなスイッチですか?
とくちゃんの家は写真のスイッチですが、簡単に設定を変えられて節約できるため紹介していきます。
目次
何の設定が変えられるの?
2種類のモードから設定を選べれる。
- 遅れ停止モード:スイッチを1回押すと連続運転、もう1回押すと設定時間稼働した後に停止。(初期設定はこっちになってました)
- 一時動作モード:スイッチを1回押すと換気扇が稼働し、設定時間後に自動停止。
換気扇の稼働時間を変更できる。
・10秒~30分の稼働時間の14段階でで変更できます。
おすすめ設定は?
私のおすすめ設定は「一時動作」の「30秒~1分」がおすすめです。
一時動作の場合、設定時間後に換気扇が自動停止するので、消し忘れがなくなります。また、我が家では30秒で設定していますが、臭いを感じたことはありません。(換気扇を付けないことも多い)
遅れ停止の場合は2回スイッチを押さないと消えないため、子ともが誤って換気扇を付けた場合、気が付かず何時間もついていたことがありました。また、2回押した後も設定した時間が経過するまで動き続けるため(30秒設定の場合、2回押した後30秒後に切れる)、ゲストには分かりにくく、勝手に換気扇は切れるのではないかと勘違いしてしまい付きっぱなしの事もありました。
変え方はどうするの?








高気密・高断熱住宅では気温や湿度を調節しても換気扇をつけっぱなしにしてしまうと台無しです。ぜひ設定変更を検討をしてみては如何でしょうか。
では、とくちゃんでした。