※OCNモバイルONEはNTTドコモとの合併を伴い、2023年6月26日で新規お申込みおよびSIMカードの追加お申し込みの受付を終了しています。
他のSIMカードの契約などにも参考になると思い記事は残しております。
みんな大好きOCNモバイルの話です。
私はGoogle pixel 7aを格安で手に入れるため、OCNモバイルを契約しようとしました。

しかし、ブラックリストの為か契約できませんでしたので、詳細やブラックに入らないための注意点をを説明します。
店員さんとのやり取り
契約にあたり、OCNについての注意点の動画を10分程度見て、プランの選択、基本情報の入力をして待っていると・・・

エラーが出てしまいました。大変申し訳ありませんがもう一回登録してもらっていいですか?



せっかく入力したのに、しょうがないな・・・
まぁ暇だしいいか。
再び基本情報を入力し店員さんにタブレットをお渡し。



エラーコードW_UOAP000_037が出てしまいます。
なんででしょうかね〜?
店員さんが何人か集まって話し合ってました。
その後、詳しそうな人が来て・・・



今まででOCN契約したことはありますか?
どのくらい前・どのくらいの期間ですか?



9か月前に7か月間使用してました。



OCNさんは短期解約に厳しいんですよ。
カスタマーズフロントに電話して状況を聞きましたが、本人しか詳細を話せないそうです。問合せ先の電話番号を教えるので、購入はその結果次第ですね。



あーブラックか・・・
6か月以上使用すれば大丈夫ってネットに書いてあったのに、、、
カスタマーズフロントの電話番号を教えてもらい、その場で電話しました。これ以上はdocomoの店員では何もできないため、個人の対応となりました。
カスタマーズフロントとのやり取り
電話をすると、本日の購入はできないという事を伝えられ、状況を確認するため
- 名前
- 住所
- 電話番号
- クレジットカードの番号、セキュリティコード
上記内容を聞かれました。なぜクレジットの番号、しかもセキュリティコードを教えなければならないかわかりませんでしたが、もう放心状態の私は言われる通り、すべてを疑いの余地なく伝えました。
結果は1週間以内に電話すると伝えられ、私は2日後にNTT Communicationsから電話ありました。
電話内容は下記の事を伝えられました。
- 今回の端末セットの購入はできない。
- 今後、店舗やインターネットからの申し込みはエラーが出て申し込みできない。
- エラーはいつまで続くかは分からない。
- 電話での契約でSIM申し込みはできる。
「この電話でも申し込みできますが、今SIM契約しますか?」と聞かれましたが、すぐに断りました。
まとめ
- OCNはスマホ端末を格安に購入できるチャンスがある。
- OCNは短期解約に厳しい。
- 6か月以上の使用でも短期解約になり、他者の情報では1年以上の契約はした方が良いという情報もあり。(契約期間は不明)
- 1度ブラックリストに入ると電話のみの契約になり、いつ通常購入できるかは分からない。
- W_UOAP000_037や402のエラーコードはブラックリスト
みなさんも気を付けて、お得にスマホを購入しましょう。
では、とくちゃんブログでした。